ちはやふる日記


決戦は金曜日

2015年03月02日 13:01更新
レシート

翌金曜日に迫ったセミナーに向けて地元市民交流センターで準備。今回は駐車料金が無料となる6時間ギリギリで収めました。 ^_^;

Read more...


降雪一過の青空

2015年03月02日 13:35更新
青空

前夜の雪から一転の青空

Read more...


[event] Rails Girls Shiojiri

2015年03月08日 13:50更新
Rails Girls Shiojiri Rails Girls Shiojiri

2015年3月6日, 7日の2日間にわたり長野県塩尻市の塩尻インキュベーションプラザ(SIP)を会場に開催された女性に向けたITセミナー "Rails Girls Shiojiri" にコーチとして参加させていただきました。

Read more...


[event] Rails Girls Shiojiri ふりかえり

2015年03月10日 12:31更新

Rails Girls Shiojiriの感想はすでにアップしたので、ワークショップ当日に感じた課題を箇条書きで振り返っておきます。

  • ターミナル(コマンドライン・インターフェース)上でパスワードを入力する部分が何箇所かありましたが、パスワードのタイピングに対する応答(伏せ字)が表示されないことに参加者さんが戸惑う場面がありました。
  • gitの設定(.gitconfig)においてユーザー名とメールアドレスの入力を求められる操作がありましたが、ここで入力するユーザー名とメールアドレスがどのように利用される(GitHubなどで公開される)か説明の必要がありました。
  • GitHubへコードを公開する手順ではユーザーの個人情報や写真が意図せずGitHubで公開されないか気配りする必要がありました。課題を作成する過程で自分の名前などを含めると作ったものに愛着が湧くと思いますが、一方でその後の扱いに困る場合があることに後で気づきました。
  • 参考書籍(Rails Girls受講後の自習書籍)を尋ねられました。目的、レベルに合わせて何冊(何種類)か推薦図書を紹介する準備をしておくとよいと感じました。
  • プログラミング未経験の参加者さんでもキーボード操作やマウス操作に不自由する場面はみられませんでした。
  • ターミナル(ターミナル.app)は何をする(何ができる)ものか質問されました。普段意識していなかったので少し説明に戸惑いました。
  • RubyとRuby on Railsの関係を説明するのが難しかったです。どうしても例え話になってしまい本質を捉えた説明になっていたか心配です。
  • Gem(RubyGems)が何か説明するのが難しかったです。参加者さんが英語に堪能だったので「宝石ですね」と自己解決してもらえました。
  • Bundleコマンドが何をしているのか説明するのが難しかったです。参加者さんが英語に堪能だったので普通名詞としてのbundleと固有名詞(ツールの名前としての)bundleの違いが上手く伝わったか自信がありません。

PazuCraft作図例

2015年03月12日 12:59更新

RICOH THETAの全天球画像からペーパークラフトを作成するiOSアプリ "PazuCraft"。アプリの開発過程で球体を近似した26面体の展開図をどういうふうに作図したかをノートにメモしていたのでご参考に公開します。かなりニッチなニーズだと思いますが。 ^_^;

Read more...


[snowshoe] 白馬岩岳ねずこの森スノーシュー2015

2015年03月15日 12:01更新
白馬

3月に入ってスノーシューシーズンも終盤。晴天を目指して白馬に向かいました。白馬連峰(後立山連峰)が青空にきれいに映えていました。

Read more...


Rails Girls 創始者 リンダ・リウカスさん来日インタビューによせて

2015年03月19日 12:27更新

Read more...


[snowshoe] 栂池高原スノートレッキング2015

2015年03月21日 17:07更新
栂池

白馬連峰の麓 早春の栂池高原を今年もスノーシューで散策してきました。

Read more...


クラウド式年遷宮

2015年03月23日 12:59更新

このWebサイトは去年の1月に@nifty(LaCoocan)からAWS(Amazon Web Services)に引っ越しました。これまでAWSは無償評価の範囲内でできるだけ利用してきたので月々の請求額は100円に満たなかったのですが、無償評価期間を過ぎると、月々の課金がそこそこ(約5000円)の金額になったので節約を試みました。

Read more...


レンズで見つける! わたしの京都 〜 女子のカメラ & ライフ・レッスン 〜

2015年03月25日 22:00更新
https://www.amazon.co.jp/dp/4141897965

NHK Eテレ 趣味Do楽『レンズで見つける! わたしの京都 〜 女子のカメラ & ライフ・レッスン 〜』。2ヶ月全8回の放送で最終回を迎えましたが最近の私の中の大ヒットでリアルタイムに放送を見た後もビデオ録画したものを改めて何度も見返しています。「趣味百科」、「趣味悠々」に繋がる大人のための教養講座。若い頃はあまり見向きもしなかったテレビ番組枠でしたが、あらためてこうして若い女性をターゲットに据えた番組が放送されるとおもしろくて見てしまうのは不思議ですね。 ^_^;

初心者向けのお手軽な撮影テクニックを教えてくれる番組かな?と軽く見ていましたが偏光(PL)フィルターやハーフフィルターといった追加機材を使ってみたり、シャッタースピード & 絞り & ISO感度すべてマニュアルで夜景の流し撮りに挑戦したりと写真好きを自認する私でもへぇ〜と唸るテクニック満載でした。

また撮影した後の楽しみ方の紹介も昔とはちょっと違っていて興味深かったです。撮影した写真の色を調整したりトリミングをして大きく引き伸ばした写真を額にいれて楽しむのが一つのパターンだと思っていましたが、雑貨や和紙と組み合わせて「想い出箱」を作ったり「アコーディオンブック(フォトブック)」を作ったりとハンドクラフトの楽しみとカメラの楽しみが繋がっているのも楽しかったです。「きれいな写真」というと彩度やコントラストや解像感が高くて、はっきり、くっきりした写真、というモノサシが私の中にありましたが、クラフトワークの一部として取り込む写真にはまた違った評価基準 = カワイイ基準があるのだと勉強になりました。 ^_^;


お江戸の春

2015年03月31日 13:44更新
浜離宮恩賜庭園

春を迎えた東京を土日を使って駆け抜けてきました。

Read more...



NFC LED ネイルチップ

2015年04月04日 00:06更新

秋葉原の戦利品。Androidスマートフォンに搭載されているNFC(Near field communication)にかざすと光るLED製品です。かざすスマホによってLEDの光り方が異なるので動画を撮ってみました。

Read more...



更新

連絡先 (E-Mail)

mail address