[cinema] THE NEXT GENERATION パトレイバー
首都東京で企てられるクーデターというモチーフを繰り返し描いている押井守監督。保身を行動原理とする既得権益層と武力による権益破壊だけを目的とするテロリスト集団のあいだで、いずれにも組しない「正義の味方」特車2課の描き方が益々難しくなってきたのかもしれません。一方で森カンナさんが演じる無思想のテロリストの人物像が空っぽの思想性がゆえにクッキリと物語の中で浮き出していたのが象徴的でした。
[cinema] イミテーション・ゲーム
第二次大戦下のイギリスで、ナチスドイツの暗号システム「エニグマ」の解読にあたった天才数学者の物語。
「チューリング・マシン」や「チューリング賞」など現代のコンピュータの父としても名を残す天才数学者が軍事機密という名の秘密に翻弄される姿は、大量の情報に囲まれながら一方で暗号という名の金庫で秘密を守って生きなければならない現代の私たちの孤独と焦燥を象徴しているような作品でした。
[event] Japan IT Week 2015 春
![]() |
東京ビッグサイトで開催されたIT系展示会 "Japan IT Week 春"を見学してきました。「組み込みシステム開発技術展(ESEC)」をはじめとして12の展示会が東棟と西棟の両方をつかって大規模に開催されるため一日で全てを歩いて回るだけで足が棒のようになりました。一時のスマホバブル、クラウドバブルは落ち着いたようですが、昨今の景気回復の影響でどの企業ブースもイケイケドンドンの上げ潮感で元気でした。ただ総合電機メーカーとか大手SIerの大規模出展は鳴りを潜めて、Intelさんのブースでも協力会社の小さなブースが数多く並べている出展形態でビジネスの主戦場の変化を感じました。
五月の高ボッチ高原
[bicycle] スタンド交換2015
![]() |
![]() |
2〜3年おきに交換している自転車のスタンドですが、また折れてしまったので交換しました。本格派の自転車には重量が重くなるとかデザインが損なわれるということでスタンドを付けないようですが通勤にも使っている自転車なので利便性優先でいきます!
[bicycle] アルプスあづみのセンチュリーライド2015
![]() |
© allsports.jp |
長野県松本市、安曇野市、松川村、大町市、白馬村を結ぶコースで開催されたロングライドイベント「アルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)2015」に今年も参加しました。
Microsoft de:code 2015
![]() |
5月26日、27日の二日間、東京のザ・プリンス パークタワー東京で開催された日本マイクロソフトによる開発者向けカンファレンス "de:code 2015" に今年も参加してきました。
この夏にリリースが計画されているWindows 10向けのアプリケーション開発方法など最新の技術情報をホテルに缶詰になって2日間勉強。
クラフトフェアまつもと2015
![]() |
長野県松本市 あがたの森公園で開催されたクラフトフェアまつもとを今年も見学してきました。初日開幕時間11時に対して、ちょっと早めの10時半頃に会場に到着しましたが、それでもすでに大勢の見学客で一杯でした。