クラウド宮遷し

ゴールデンウィークの終盤はやることもなくなってきたため、 AWS (Amazon Web Services) で運用しているWebサーバーをお引越し。今年(2020年)の末に標準サポートが終了する "Amazon Linux" から "Amazon Linux 2" へシステムやコンテンツを一日掛かりで載せ替えました。
上白石萌音 『夜明けをくちずさめたら』
こんな時代に言葉がすっと心の中に入ってくる素敵な楽曲。寒さに震えながら夜空に浮かぶ月を見ている私たちは夜明けを最初に見ることができると信じて! 🌅
ドラマ 『映像研には手を出すな!』
唯一無二の映像作品制作に爆進する高校生三人組の物語。
NHKで放送されたアニメ化作品が話題になっていたのが気になって見始めたのですが、妄想爆発SF世界の実写化は無理だと思っていました。ところがどっこい、野球部から分離独立した外野部や上水道部と縄張り争いを繰り返す下水道部、大事件しか記事にできないため何年も新聞を発行できずにいる号外部といった荒唐無稽な高校部活動がカオスに入り乱れる様子が学園祭前の喧騒をようで不思議な懐かしさを感じました。そして、周囲の喧騒など物ともせずに誰の真似でもないアニメ作品制作に突き進む姿が羨ましくなりました。
主役の三人を演じる乃木坂46のメンバーが映画ではさらにどんな化け方をしているのか楽しみな作品でした。
ブーニーハット

不要不急のブーニーハット(迷彩帽)をamazon.comで購入。😅
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、登山口に繋がるバスやロープウェイは運行休止。公共駐車場の閉鎖も続き、不要不急の登山が再開できるようになる目処はつきませんが、その日がくるのを思い描きながら帽子を買ってしまいました。私は頭のサイズが大きいため日本人向けの帽子ではパッツンパッツンになってしまうのですが米国仕様のXLサイズならば目深に帽子を被る夢が実現できそうです。😭
でも、このブログの並びでは某ドラマの影響が見え見え…🎬
モンベル ウイックロン ポケマスク

モンベルの布マスクが届いていました。光が透けない程度に布地は詰まっていますが通気性は良く、これからの暑い季節を快適に過ごせそうです。口元に小さく会社ロゴのワンポイントが入るところは商売上手ですね。アウトドア製品で培った洗っても消えない技術の自信があるのでしょうね。
[bicycle] ひとりアルプスあづみのセンチュリーライド

エントリーしていた『緑のアルプスあづみのセンチュリーライド』の開催日でした。残念ながら今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止。そこで、ひとりで長野県白馬村を自転車で散策しました。
上映再開
新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言も全国的に解除され、映画館も徐々に上映再開を始めたため足を運びました。とは言え、ロードショウ公開作品は見送られ、過去の名作をかけていたので去年の夏に見た『天気の子』を見てきました。
同じ作品を見ても一年でこれだけ感じ方が違うとはびっくりしました。大雨に沈み、人の姿が消え、一転、青空に包まれた東京の姿がいまの世界を予言したようで…
「少年、気にするな。世界は最初から壊れていたんだから」という中年のおっさんの言葉に励まされてしまった梅雨入り前の週末でした。😅
IPv6化

自宅にはFLET光の高速ネットワーク回線を引いているのですが、このところダウンロード速度が低下していました。そこで IPv6 オプションを追加契約(無料)したところ一気に速度が改善しました。