[trekking] 白馬三山縦走 2024
2024年07月21日 02:30更新

白馬鑓温泉小屋に宿泊した翌日は白馬鑓ヶ岳から杓子岳を通って白馬山荘まで標高2,900mの山の稜線を縦走しました。

白馬鑓温泉小屋の朝食。この日の心残りは朝イチで露天風呂にはいる余裕がなかったこと。😅

白馬鑓温泉からみた朝日。朝のうちはまだ太陽が見えていました。

朝日に染まる雪渓。

鎖場通過の少し前。さらに険しくなって写真を撮影している余裕がなくなります。

ハクサンコザクラ



イワカガミ

チングルマ

お花畑の上に雪渓が広がっていました。

稜線目前のがれ場にはたくさんのコマクサが咲いていました。

鑓温泉分岐で稜線の上にでました。

稜線に上がると雨が本降りになり霧に包まれて展望はありませんでした。

稜線の上で見つけた大きめの黒曜石。写真だけ撮って戻してきました。

白馬鑓ヶ岳山頂

道標が頼りです。

タカネシオガマ

ウルップソウ

滑りやすい岩稜を慎重に進みました。
杓子岳の巻道を歩いていると目の前にライチョウが現れました。

丸山まで到着。雨の中を鞍部からの登り返しが地味に辛かったです。

目の前に町営 白馬岳頂上宿舎と目指す白馬山荘が見えてきました。

白馬山荘に無事にチェックイン。

ロールカーテンで仕切られた2畳のスペースに一人で宿泊させていただきました。

白馬鑓温泉小屋で購入したお弁当は白馬山荘の自炊場でいただきました。濡れた衣類を片っ端から乾燥室に吊るしたあと、薄暗い自炊室でひっそりと昼食をいただきました。

夕食

生ビールがあったので注文しました。