[trekking] 白馬鑓温泉 2024

海の日に跨った三連休を利用して北アルプスの白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)を縦走してきました。一日目は麓から6時間かけて白馬鑓温泉小屋まで歩きました。

白馬八方の駐車場に車を駐めて、八方バスターミナルから猿倉までバスで向かいました。大雪渓が通行止めになった影響か?この日の6:00AMの始発バスに乗っていたのは私を含めて三人だけでした。ちなみにお一人は途中の登山道で抜きつ抜かれつしつつ、栂池から八方バスターミナルに帰るバスも一緒になりました。

猿倉荘。7月から始まったドラマ「マウンテンドクター」のロケ地にもなっていました。

白馬大雪渓は大きなクレバスが確認され、崩落の危険があるため7月4日から通行止めになっていました。大雪渓の下、白馬尻までは通行できるようです。

エゾアジサイ

猿倉荘を出発してすぐに鑓温泉への分岐。

白馬連峰

雪渓が気になります。

キンポウゲ

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

オオバギボウシ

所々ですが歩きやすい木道が整備されていました。

小さな池に木の影が落ちていました。

最初にして最もハードだった雪渓の横断でした。ピンクのリボンを巻いた石がルートの目印として並べられていました。

雪渓の跡

フキノトウ

2箇所目の雪渓のトラバース。赤いベンガラを辿ります。

3箇所目、鑓温泉小屋直下の雪渓。

写真を撮っている場合ではないですが、設計の上にはヤバい大きさの岩がゴロゴロ転がっていました。

橋がかけられた渡渉箇所。幅も高さも大したことはないのですが、雪解け水が轟々と流れていたため緊張しました。

上流側から見たスノーブリッジ。雪渓の下がトンネルになっていて大量の雪解け水が流れていることがわかります。

ウツボグサ

クルマユリ

鑓温泉小屋が見えてきました。

斜面には大量の温泉が流れて温泉成分で岩の色形が変わっていました。

白馬鑓温泉小屋に到着。

山小屋に荷物を置いたら早速露天風呂に入りました。まだ誰もいなかったので露天風呂の写真を一枚。

山小屋でやることもないので足湯でリピート。

綺麗な景色を見ながら「スナック ラジオ」を聴くギャップ。

白馬鑓温泉小屋の夕食。美味しいハヤシライスだったのでおかわりさせていただきました。

サラダも美味しかったです。