[trekking] 燕岳ご来光 2024春
燕山荘に一泊して翌朝。朝日が照らし出す綺麗な景色が迎えてくれました。

山小屋(燕山荘)の玄関を出るとテーブルには霜が降りていました。

朝日が姿をみせる直前の刻一刻と空の色が変化するマジックアワー。
ご来光です。わー!といった感じです。
カメラをミラーレスに替えて日の出の写真をもう一枚。
地平線ギリギリにちょっぴり雲が浮かんでいる感じが、これまた素敵でした。
オブジェをフレームにいれて、もう一枚。
朝日が槍ヶ岳を染めて、これまた綺麗です。

テント場にも大勢の人がでてきています。

山小屋の脇にはこんな感じで雪が残されています。この雪を溶かして飲料水をつくっているため立ち入り禁止のロープが貼られています。

いつまでも写真を撮っていられます。
燕山荘のヘリポートに回り込んで一枚。
昨日登ってきた合戦尾根もこんな感じ。
槍ヶ岳へと続く北アルプス表銀座の縦走路。

一通り写真も撮り終えて燕山荘の中へ戻ろうとしたところライチョウに遭遇しました。

燕山荘のほんの裏手で食事をしていました。

こちらはメスのライチョウです。

メスのライチョウも可愛いですね。

燕山荘のなかに戻ると石油ストーブが焚かれていました。

朝食を終えて燕山荘を出発します。

今回も燕山荘にお世話になりました。残雪期は寒いのでテント泊は無理そうです。
燕岳は時々刻々と姿を変えていきます。
いよいよ燕岳ともお別れです。

燕山荘の裏から降りていきます。

槍ヶ岳の姿も撮り納め。

合戦尾根を降りていきます。

ゴールデンウィークなので下山する登山者も上がってくる登山者も多くて賑やかです。

青空と雪の斜面のコントラストが見事です。下山なので体力的にも少し余裕があります。

あっという間に合戦小屋まで降りてきました。

記念にステッカーを買ってみました。

富士見ベンチからうっすらと見えた富士山。現地では確認できませんでしたが、帰宅してから写真を確認したところ、たしかにうっすらと写っていました。

富士見ベンチ。

第三ベンチ

第二ベンチ

第一ベンチ

お疲れ様でした。

中房登山口に無事に下山。

第二駐車場の裏の沢でアイゼンをジャブジャブ洗ってお片付け。

いつものしゃくなげの湯で汗を流して帰宅しました。