[trekking] 上高地 五月晴れ2023

梅雨の晴れ間を狙って長野県上高地を散策してきました。写真は田代湿原に咲くレンゲツツジの赤い花と背景に映る穂高連峰です。

上高地へ向かう途中、松本市街地を流れる梓川の畔から見た北アルプスの峰々です。この日は朝から良い天気でした。

さわんどバスターミナルに隣接するかすみ沢駐車場(さわんど第三駐車場)に車を駐車しました。

沢渡ナショナルパークゲート

直前で定刻のバスが発車してしまったため、ほぼ1時間、さわんどバスターミナルで時間を潰すことになりました。

青空と新緑を眺めながらぼんやりと過ごす贅沢な時間になりました。いつも通過地点となる沢渡ですが、通過するだけではもったいない素敵な場所です。
シャトルバスを大正池に下車。大正池の向こうには焼岳が聳えておりテンション爆上がりです。こうなるとぼんやり過ごすというよりも忙しくカメラ撮影することになります。

大正池の水が透明で、そこに青空や背後の新緑が映り込んで素敵なグラデーションを描いていました。

大正池からみた穂高連峰。凡庸といえば凡庸ですが、すばらしい風景を目の前にして、日頃の疲れも吹き飛びました。

大正池に浮かんだ立ち枯れ木。
大正池と焼岳。

遊歩道を歩いているとレンゲツツジの真っ赤な花が目に入ってきました。

赤と緑のコントラストが見事です。

田代池に立ち寄ると、ここにもレンゲツツジの赤い花が咲いていました。
田代池には、美味しそうな川魚がたくさん泳いでいました。 😅
田代池を泳ぐ鴨と背後のレンゲツツジ。
田代湿原のレンゲツツジと穂高連峰。

サルオガセ

河童橋に到着。最繁忙期と比較するとまだ余裕はありましたが、大勢の観光客で賑わっていました。

清水橋からみたバイカモ。

明神館の前に到着。

明神館でカレーを注文しました。普通盛を注文したのですが、遅い時間だったので残っていたカレーをたっぷり盛り付けていただきました。残してもいいとは言われたのですが、しっかり全ていただきました。

明神館の前に怪しいカラスがいるなとカメラで威嚇していたのですが、食べ物を広げるハイカーを目掛けて急降下攻撃を仕掛けていました。

明神岳
カラマツソウ

熊注意の看板。ここまでの道すがらにも1〜2週間前の熊の目撃情報の看板がたくさん立っていました。

梓川

徳沢ロッヂの前を通過。

徳沢園の前の徳沢キャンプ場。

徳沢園のみちくさ食堂で休憩しました。

コーヒーソフトを注文。

ソフトクリームの上にアイスコーヒーを垂らしただけのスイーツですが、おいしかったです。

ランチタイムを過ぎていたためお客さんもまばら。テラス席でのんびりと過ごしました。

徳沢園での休憩を終えて徳沢ロッヂにチェックインしました。

徳沢ロッヂの夕食。ボリュームたっぷりでした。

ビーフシチュー

岩魚の甘露煮

徳沢ロッヂのラウンジ・スペース。

松本民芸家具のテーブルや椅子が並べられていて贅沢なスペースでした。

吹き抜けになっているラウンジスペースを2階から移したところ。