[trekking] 霧ヶ峰トレッキング2023春

新緑の季節にはちょっと早いですが、長野県霧ヶ峰の車山周辺を散策してきました。
聖光寺

最初は蓼科高原にある聖光寺に車で向かいました。

例年はゴールデンウィーク前半に桜の満開を迎える聖光寺ですが、全国的に桜の開花が早まった今年は、聖光寺も10日から2週間近く早く桜の満開を迎えていました。



霧ヶ峰 車山

車で移動して車山肩駐車場まできました。思ったよりも混雑していましたが無事に駐車スペースを見つけることができました。

車山肩にあった大きな説明板。

車山肩から十数分登ると車やオートバイが走るビーナスラインと車山肩の駐車場を見下ろすことができました。

ゴロゴロした大きな石が転がっていますが傾斜は緩やかで歩きやすい道です。

周囲の視界が広がってきました。

車山の山頂まであと少し。

車山山頂。背後に北アルプスが霞んで見えています。

車山気象レーダー。近くで見ると馬鹿でかい建物です。

山頂に設けられたウッドデッキで休憩します。

『ばえる』写真撮影スポットも用意されています。
八島ヶ原湿原の方向の風景。気持ちの持ちようでハート形に見えます。

この時期になるとコンビニのレジの前に並んでいる三色団子。

山頂のウッドデッキで美味しくいただきました。

山頂にある車山神社の鳥居。

車山神社の4本の御柱。

車山肩と反対側のスキーリフトから上がる道は綺麗に整備されていました。

リフトの脇の石段を降ります。

正面に蓼科山。眼下に白樺湖が見えています。

スキー場のゲレンデ沿いに点々と雪が残っていました。

通行止めを指す不思議な道標。

スキー場のゲレンデコースを立ち入り禁止にする看板でした。道幅もあり看板がなければ侵入してしまいそうです。

近づいてみると、案外大きな残雪でした。

車山湿原への道を歩いていくハイカーの列。

歩きやすい道でした。

車山乗越

車山の山頂を見上げたところ。

車山湿原の中は歩きやすい木道が続きます。

蝶々深山へと続く道。


山頂付近には雪が残っていました。

車山肩の「ころぼっくるひゅって」まであと少し。

「ころぼっくるひゅって」で昼食をと楽しみにしていたのですが、テラス席が満席だったので諦めました。

霧ヶ峰のドライブインまで車で移動しました。車山の山頂レーダーが小さく見えています。

グライダー場には2機のグライダーが見えました。

帰路に八島ヶ原湿原に寄り道。
八島ヶ池に青空が映り綺麗でした。