志賀高原 横手山
2020年07月24日 01:37更新

志賀高原の石の湯ロッジに一泊。折角なので次の日の午前中は志賀高原を散策しました。標高の低いエリアでは小雨混じりの濃霧でしたが、山の上まで車で上がっていくと雲海の上に出ました。

石の湯ロッジで朝食。フルーツ満載でした。

お好みでお茶漬けも食べられたようですが、お腹いっぱい。

手作りのジャムも洒落ていました。

朝のホタル生息地を散策。トンボがたくさん飛び交っていました。

昨夜は、この橋の袂でたくさんのホタルの光が瞬いていました。

橋の欄干にホタル。

多過ぎるトンボ。😅
トンボ(ヤゴ)の餌が豊富であるということが、ゲンジホタルが多く生息することにも繋がっているのでしょうね。

石の湯ロッジをチェックアウトして志賀高原をドライブ。トレッキングには怪しい天候だったので、お手軽に動く歩道(スカイレーター)に乗って横手山山頂へ。

スキーリフトに乗り換え。

横手山山頂のビューテラスに到着!

横手山の電波塔と雲海。

雲海と僅かな晴れ間。



雲の切れ間からは北アルプスの山々も。

山頂からの景色を堪能して群馬県側へスキーリフトで下山。空と大地の間に僅かな青空が見える微妙な天候。

渋峠

渋峠ホテルは霧の中。

長野県側に車で戻ると青空がちょっぴり戻りました。

志賀高原をドライブしていると草叢からモクモクと水蒸気が。

温泉の自噴場所でした。


石の間から飛沫を上げて温泉が吹き上がっているのが見て取れました。

ニッコウキスゲと白樺。志賀高原らしい風景。