[snowshoe] 北八ヶ岳 早春氷結池めぐり2023
白駒の池の湖畔に立つ白駒荘に一泊して、北八ヶ岳の氷結した池をぐるりと散策してきました。写真は白駒の池の反対側の森から上がってくた朝日です。
白駒荘の大部屋から夜明け前に抜け出して写真撮影に臨みました。
氷結した白駒の池の上の雪だるまと赤く染まってくる空。
月と雪だるまと白駒荘。

氷結した白駒の池の上にヘリノックス・チェアを広げてまったりします。

白駒の池を染めるマジックアワーを堪能する特等席。
刻一刻と空の色が変わっていきます。
日の出

朝食の時間を過ぎて慌てて白駒荘に戻りました。朝食もボリュームたっぷりで美味しくいただきました。

のんびりと朝食を食べていたら大部屋でほぼ最後の出立になってしまいましたが、のんびりのんびりと出発しました。

氷結した白駒の池の上を散策しながら横断。

白駒の池の上は朝から大勢の登山者が湖上の散策を楽しんでいました。

青苔荘の前のボート乗り場で一枚。

紅葉のシーズンは綺麗色づく木々もまだ寒々としています。

白駒の池から国道に合流せずに森の中を歩きます。

白駒の奥庭。雪のない季節も素敵な風景が広がる場所ですが、雪が積もっていると、これまた不思議な風景で素敵です。

黒曜の森

丸山と麦草峠をつなぐ登山道に合流。

麦草ヒュッテ

麦草峠のでっかい看板。

国道299号線を再び横断します。左右を確認しても車はきません… 😅

麦草峠から雨池への道を辿ります。すれ違う登山者も二組だけで静かなルートでした。

道標が要所要所に整備されているためグリーンシーズンはハイキングコースなのでしょうが今は静かです。

合流した林道を歩きます。

林道から雨池に侵入する分岐まで辿り着きました。

雨池に到着。白駒の池ほどには有名でないからか、すれ違う人も一組、二組と静かでした。
氷結した北八ヶ岳 雨池。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

雨池で休憩と散策を終えて、ロープウェイ駅へと戻ります。

林道に再び合流。

看板にある旧道(冬道)を戻りました。大した傾斜ではないのですが地味に登りが続くため休み休み進みました。

長い長い登りが終わって新道と合流したあたりの風景。

雨池峠まで戻ってきました。ロープウェイ駅まであと少し。

縞枯山荘

坪庭の周回路との合流地点まで戻りました。今年は例年に比べて雪が少なかったようです。