glossary」タグアーカイブ

短縮語 FW

Firmware

ファームウェア。電子機器を制御するためにあらかじめ書き込まれたソフトウェア。ハードウェアとソフトウェアの中間に位置付けられる。英単語の "firm" には「固い」、「安定した」という意味がある。過去においてはファームウェアはマスクROMなど書換不可の記録媒体に書き込まれておりバージョンアップは想定していなかった。しかし、近年のインターネットの普及やフラッシュメモリの低価格化、脆弱性の改善などのためファームウェアも頻繁なバージョンアップの対象となることが増えた。

続きを読む

ロット不良

(製造)ロットとは同一の条件(工場や生産ライン、部品、生産期間など)で生産する最小単位。
出荷前の抜き取り検査や出荷後のクレームで一定割合以上の不良品が発生した場合はロット単位で不合格品として扱い、出荷停止や製品回収の対象とする。これがロット不良である。自動車や家電製品のようにシリアル番号が製品に記されていてロットは消費者からは分からない場合もあるし、半導体部品のようにロット番号だけが記されている(シリアル管理されていない)場合もある。


内部リンク

極私的『試作機』の呼び名

試作機や量産機の呼び名。呼び名や意味は業界や企業によって様々です。下記の説明は一例です。

BB
Breadboard
(1) 電子回路の試作、実験を行うための基板。 (2) ソルダレス(半田付け不要の差し込み式)ブレッドボードの略。 (3) 外装やフレームを省略して基板と電子部品だけで構成された(開発初期段階の)試作機。
ES
Engineering Sample
技術試作機。技術的な実現可能性を検証するための試作機。開発対象とする製品に対して、主要な機能や性能の確認を目的としている(一部の機能や性能が省かれている)ことが多い。
複数のバージョン(世代)のESが存在するときは、ES1, ES2, ES3, …と後ろに数字をつけて区別する。ソフトウェアとは異なり、ハードウェアの試作機は細かくバージョンを刻むことは稀である。稀ではあるが ES2A, ES2B などというバージョンの刻み方をすることもある。😅

続きを読む

極私的『物騒』なIT用語

IT業界で慣用的につかわれる物騒な言い回し。

1. 殺す

1.1. 意味

  1. 停止する。終了する。

1.2. 用例

  • 親を殺す。( ⇒ 親プロセスを強制終了する。)
  • 不要になったプロセスをkillする。

1.3. 広辞苑 第7版

② おさえつけて勢いをそぐ。おさえて活動させない。
[用例] 息を殺す。才能を殺す。

続きを読む

IT分野における差別的用語の置換え

差別的、排他的(exclusive)な用語の置換え

置換前 置換後
Whitelist Allowlist
Blacklist Denylist

 

置換前 置換後
Master Main
Slave Follower

 

置換前 置換後
Blind touch Touch typing

※ "Blind touch" / "ブラインドタッチ" は和製英語。視覚障害者という意味では "visually impaired" が好ましい。「日よけ」という意味では "Blind" でOK。

続きを読む

極私的IT用語

仕様

  • TBD : To-Be-Determinedの略。決定すべき内容。(決定すべきだが)未決定の内容。
  • default : 既定値, 初期値。本来の語義は「不履行」。あるべきものがない。なされるべきことがされていない。この意味から「省略値」⇒「初期値」⇒「既定値」と意味が展開されている。
  • deprecated : 非推奨の。廃止予定の。
  • pulled out : 撤退した。(仕様から)抜いた。
  • widthdrawn : 撤回された。やめた。
  • Breaking change(s) : 破壊的仕様変更。互換性のない大幅な仕様変更。

続きを読む

極私的『印刷用語』

染料

dye. ダイ. 水や油に色素が溶け込んだインクや塗料。印刷対象に色素が浸透しやすい性質がある。

顔料

pigment. ピグメント. 水や油に溶け込まない粒子の大きな色素を含んだインクや塗料。印刷対象の表面に色素が定着しやすい性質がある。

プライマー

下塗り塗料。下塗り剤。英語のprimaryに由来する。

バーニッシュ

Varnish。ワニス。ニス。表面に光沢を施したり保護する目的で塗布する透明または半透明の仕上げ剤。コーティング剤。

地張り剤

搬送ベルトやローラー、捺染台に布への粘着性を持たせるために塗布する液剤。

マテコン

Material Compativility。材料適合性。『材料(主にインクや溶剤)』と『メディア(紙や布地)』や『部品(チューブやバルブ)』との相性。親和性。

限度見本

製品(たとえば印刷結果)の合格と不合格を判定するために基準とするための見本。

経師紙(きょうじし)、表具紙(ひょうぐし)

壁や襖、木工パネルなどに貼って使用される紙。近年はインクジェットプリンターで出力した経師紙を木工パネルに貼ってイベント会場などの装飾に用いている。裏が透けることを避けるため「ブルーバックペーパー」、「グレーバックペーパー」など裏加工をしたものが一般的である。

DFE

Digital Front End。(インクジェット)プリンターの制御および調整をおこなうソフトウェア。

RIP

Raster Image Processor。(インクジェットプリンターに最適化した)ラスターイメージ(ビットマップ画像)を生成するソフトウェア。

UISS

Uninterrupted Ink Supply System

CISS

Continuous Ink Supply System

テキスタイル

textile。織物。布地。

サイングラフィックス

Sign Graphics。看板や垂れ幕、幟(のぼり)などの総称。

DTFプリンター

DTF : Direct to Film。インクジェット方式で特殊なPETフィルムに印刷して、熱プレスでPETフィルムから生地へ転写する方式のプリンター。

DTGプリンター

DTG : Direct to to Garment。インクジェット方式で衣服(Garment)に直接印刷する方式のプリンター

ダンサーローラー

Dancer Roller。紙や布などに一定の張力を掛けるためのローラー。ローラーを含む張力を掛けるための機構。

スタガ

stagger, staggered, staggering の略。ジグザグの。千鳥配置の。

メディア

印刷対象の用紙やフィルム、布地などのこと。【類義語】ワーク

網点

あみてん。Halftone dot。濃淡を表現するための網状の点。

モアレ

仏語 moiré。干渉縞。表示や印刷において規則的な模様が並んだときに生じる想定外の縞模様。

ワーク

印刷対象の立体物(プレートやケース、カップなど)。

裏抜け

bleed through. インクが紙などの裏ににじむ様子。

コックリング

紙に波状の皺がよること。