ちはやふる日記


[snowshoe] 栂池ロープウェイ早春運行2025

2025年03月16日 12:46更新

早春運転が始まった栂池ロープウェイをつかって栂池湿原(栂池自然園)をスノーシューで散策してきました。


栂池

ゴンドラ駅近くの中央駐車場と第一駐車場は満車。第二駐車場まで数百メートル歩きましたが、ここ数年では見たことがない高い雪の壁が除雪した道路の両脇に聳えていました。


栂池

栂池ロープウェイの栂大門駅。


栂池

30分間隔運行の次の発車まで時間があったため、駅の周辺に新設された「つがいけスノーウォール」を一周しました。 天気が悪く霧でガスっていたため写真映えはいまひとつ。 😅


栂池

ロープウェイに乗って栂池自然園の入り口まで到着。3階建の栂池ヒュッテと栂池小屋は2階まで雪に埋もれていました。


栂池

霧に包まれて展望がなかったため自然園の入り口付近だけを散策するつもりでスノーシューを履いて、いざ出発。


自然園の入り口付近にある丸山まで登っていると白馬乗鞍岳から天狗原にかけて雲が晴れてきました。


ただし白馬三山の方角は雲の中。


雲と青空の境界も綺麗でした。


栂池

これ以上の天候回復はないと踏んで、スノーシューを脱いでのんびり休憩しました。 雲が流れない代わりに風はほとんどなかったので寒くはなかったです。


栂池

いつものインスタントおしるこで温まりました。


天狗原の方を見上げると列を組んでハイクアップしていく一団が見えました。これくらいに晴れてくると登りでも楽しそうですね。


白馬乗鞍岳の美しい風景。ことしはまだ花粉や黄砂で黄色くなっていません。


丸山の上からみた栂池自然園の入り口。さほど登ったわけではありませんが上から見下ろす風景も素敵でした。


栂池自然園の奥、展望湿原の方角からおりてきたBCスキーヤーのグループと交差しました。


わたしは最短ルートからちょっと外れてトレースのない真っ白な雪原をスノーシューでのんびり散策しました。


旧栂池ヒュッテ記念館


僕の後ろには道ができる。


栂池

ロープウェイの自然園駅に帰着。駅舎の上にもたくさんの雪がのっていました。


栂池

こちらもロープウェイの自然園駅。すっかり雪に埋もれています。


栂池

天狗原への斜面から次々にBCスキーヤーが滑り降りてきて賑やかになりました。海外からのビジターのツアーのようでした。


栂池

スノーシューを脱いで記念撮影。


栂池

駅舎の入り口は除雪した通路以外は雪に埋もれていました。


栂池

栂大門までロープウェイで降りると朝とは違いゲレンデが見渡せました。


栂池

せっかくなのでもう一度「つがいけスノーウォール」を一周しました。


栂池

立山の「雪の大谷」まではいきませんが、迫力のある雪の壁でした。


栂池

ロープウェイの改札で押されたスタンプ。上りと下りでデザインと色が違って記念になりそうです。 ちなみにこのチケットでゴンドラの無人ゲートも通過できました。


倉下の湯

ゴンドラで下山後に倉下の湯で寄り道。麓の雪も多かったです。半露天の湯船は雪の壁に囲まれていました。


スノーピーク白馬

スノーピーク白馬の駐車場もこのとおりの雪の山が出来上がっていました。左手の雪の山は本来何もないところです。


栂池

スノーピーク白馬の前庭には雪山がこしらえてあり、小さなお子さんが楽しそうにソリ遊びに興じていました。 ぷらぷらと歩いていた私に向けてソリでつっこんできたのにはびっくりしましたが… 😅



編集

連絡先 (E-Mail)

mail address