白馬五竜高山植物園2024春
スケルトン・フラワーの姿を求めて白馬五竜高山植物園を訪れました。

冬はスキー場のゴンドラリフトで上がります。麓のセンターハウスは本格開業前で休業中でした。

すれ違うゴンドラはいずれも空車です。

ゴンドラの頂上駅 アルプス平は霧の中でした。雨に濡れて透明になったサンカヨウを目当てにもう少し人がいるかと思いましたが、人影もなく…

高山植物園(スキー場)の学芸員さんによるガイドツアーに参加しました。参加者は植物園の緑色の傘を借りて歩いています。みなさん、トレッキング用のレインウェアを着ていましたが、雨の日もお楽しみくださいという植物園のおもてなしのようです。参加者が少ない分、たっぷり説明を聞いてたっぷり質問することができました。

冬のゲレンデの雪をあっちへ動かし、こっちへ動かししながら高山植物の開花時期を調整しているそうです。なので、こうして残された雪の山がありました。

スキー場のゲレンデを利用した植物園ですが、こうして至るところに説明板が差してありました。
キヌガサソウ。高山植物としてはとても華やかで映える大ぶりの花でした。

雨に打たれてクタッとしていましたが瑞々しいシラネアオイ。
白いシラネアオイ。
多肉植物は水の少ない岩場で葉の中に水を蓄えて備えると説明を受けましたが、この日はたっぷりと水を含んでいました。

イワウメ

チョウノスケソウ

ミヤマアズマギク
オダマキ
チングルマ

シナノキンバイ

ウルップソウ
コマクサ

トガクシショウマ。別名 トガクシソウ。NHK朝ドラ「らんまん」の中で東大の植物学教室の教授から怒りを買い出入り禁止になったエピソードのもとになった一属一種の植物です。
小さな可愛らしいお花です。
愛想なく向こうを向いて咲いていました。

手を伸ばしてスマホのイン・カメラで花を狙いましたがピンボケ写真しか撮れませんでした。

そして雨に濡れて、ちょっぴり透明になったサンカヨウの花。

かわいらしいですね。

白いサンカヨウの花。



スノーピークHAKUBAに併設されたスタバで休憩。

いつもは混雑しているためスキップしていましたが、この日は雨を見ながらのんびり過ごしました。

みみずくの湯

みみずくの湯でもQRコード決済が利用できました。