[snowshoe] 美ヶ原スノーシュー・トレッキング2022
八ヶ岳の北西端。上田市、松本市、長和町にまたがる日本百名山の一つ『美ヶ原』をスノーシューで散策してきました。
ジムニーを運転して、美ヶ原の山頂台地の上に到着。写真には雪に残された鹿の足跡が写っていました。

ホテルの雪上車。

山本小屋の脇からスノーシューを履いて出発します。
美しの塔と背後の王ヶ頭ホテルと電波塔群。
ホテルの宿泊客を乗せた雪上車が雪煙を上げながら近づいてきました。頭の中では映画『南極物語』のテーマ音楽がリフレインしています。

霞んでいますが遠くに富士の峰。

三城牧場から上がってくる百曲りコースとの合流地点。私は山頂台地の縁に伸びたアルプス展望コースをスノーシューで歩きました。
アルプス展望コースから見た王ヶ頭。SF映画観が半端ないです。

雪山装備の大勢のハイカーが山頂台地の上を歩いていました。

烏帽子岩の横を通過。滑るのが怖いのでこれ以上は近づきません。

アルプス展望コースを反対側から歩いてきたスノーシュー・ツアーの一団とすれ違いました。ツアーの歩いたあとなので、しっかりとしたトレースが出来上がっているかと期待したら、スノーシューを履いていても思いの外に沈み込みました。

上からの力に耐えている枝。

王ヶ鼻に到着。
王ヶ鼻から見下ろした松本平。麓の雪は溶けているようでした。

王ヶ鼻の御嶽信仰の石仏群

そして王ヶ鼻から望む御嶽山。

少し雲がかかっていましたが北アルプスの穂高連峰も見えていました。

王ヶ鼻から王ヶ頭へと折り返したところから見えた浅間山。

王ヶ頭からの絶景。すぐ背後が王ヶ頭ホテルや電波塔なので山頂感には少し欠けるのですが…

スノーシューを外して王ヶ頭ホテルで休憩。

ビーフシチューを注文。野沢菜漬けが付け合わせでついていましたが、こちらも美味しかったです。
ホテルの窓ガラスの内側に張った霜を綺麗に見せるために偏光板が取り付けられていました。心憎い演出です。
夏場は牛の放牧地となる台地を上から見下ろした風景。

往路のアルプス展望コースを上から見下ろしたところ。スノーシューの足跡がクネクネと伸びています。

スノーカイトを楽しむ人たちがいました。

色とりどりの凧(カイト)が青空に映えて綺麗でした。

圧雪された道路をジムニーで慎重に下りました。

スタッドレスタイヤを履いた四駆モードでヒルディセント・コントロールを有効にしてジムニーの性能をフル活用です。

「マルメロの駅ながと」に隣接する「やすらぎの湯」に寄り道して入浴しました。スキー場からは離れているため、お客さんは地元の人ばかりでのんびりとすることができました。

お食事処でアイスクリームのいちごソースがけを注文。皿の底にはコーンフレークが敷いてあり美味しかったです。😀