[trekking] 晩秋の上高地2021
2021年10月28日 12:23更新
紅葉の上高地を訪れました。写真は穂高神社奥社の明神池の紅葉です。
さわんどバスターミナルを6:00AMに発車する始発バスに乗車。6:30AM頃に上高地の大正池に到着すると素晴らしい景色が広がっていました。雪を被った穂高の峰々が大正池に映し出されていました。
大正池に映る焼岳。
大正池の水面を泳いでいく鴨。想像以上の速力が出ていました。😀
冠雪した穂高岳と紅葉のコントラスト。

大正池には防寒服姿の人が大勢集まっていました。

霜の降りた草と背後の焼岳。
朝日に輝く焼岳と青空。

大正池の上流部。

葉が落ちて頭上が開けた歩道を気持ち良く歩きます。

田代池
霧氷で白くなった田代池周辺の木々。

池周辺の水は凍っていました。

朝日に照らされた穂高を見ながら梓川沿いを歩いて行きました。

まだ人の疎らな河童橋。
河童橋の上から見た梓川と穂高。

焼岳を振り返って一枚。

穂高
明神岳
枯れ草が地中の水分を吸い上げてできた霜柱。自然が作り上げた素敵な芸術です。

明神館の前
明神橋と明神岳。
吊橋から見上げる明神岳。
穂高神社奥社にある明神池。
お船祭りの神事で使われる船が明神池に浮かんでいました。
明神二之池
明神池の紅葉。風がないため水面が鏡のように風景を映して幻想的でした。
明神池越しの明神岳
スマホのカメラの方が色が鮮やかかな?と思い一枚。

明神橋のたもとに戻り休憩。
梓川の右岸を通って河童橋に戻ります。
右岸には所々に赤い紅葉が色づいていて見事でした。
岳沢湿原の草紅葉と穂高。

河童橋には鈴なりの人。
黄葉と六百山。

白骨温泉の公共野天風呂。

混雑で入浴までの待ち時間、温泉卵とお粥のセットをいただきました。