[trekking] レンゲツツジの湯の丸高原2021
2021年06月19日 01:45更新

カレンダーの関係で仕事が休みとなったため、朝から燃えないゴミを出したり、銀行に出かけて自動車税の還付を受けたりと用事を済ませてから、のんびりと近くの湯の丸高原にレンゲツツジを見に散策してきました。

片道500円のリフトに乗ってツツジ平までサクッと上がるとレンゲツツジが綺麗に咲いていました。開花具合は五分咲きくらいでしたが枯れた花が目立たないので、これぐらいがちょうど綺麗だったかもしれません。

ズミ(コナシ)の白い花も満開。

ズミはリンゴの仲間だそうですが白い花が綺麗です。

湯の丸高原の看板の横を通過。

花が咲く気持ちの良い道。

鐘分岐を通過。ここから登山道に入ります。

ピンク色のズミの花。

ゆの丸山山頂まであと少し。

湯の丸山 山頂(南峰)

山頂付近にはイワカガミがたくさん咲いていました。

湯の丸山の北峰から見た烏帽子岳。

北峰から南峰を振り返って一枚。

南峰へ折り返してきて一枚。篭ノ登山や黒斑山の背後に浅間山がちょっとだけ姿を見せています。

下山開始

スキー場のゲレンデ脇で見たレンゲツツジ。

ゲレンデの斜面では放牧された牛がのんびりと草を食んでいました。
地蔵峠から群馬県側に数百メートル、自動車で下ったところにあるレンゲツツジの群生地。植栽したようにとても綺麗でした。