(製造)ロットとは同一の条件(工場や生産ライン、部品、生産期間など)で生産する最小単位。
出荷前の抜き取り検査や出荷後のクレームで一定割合以上の不良品が発生した場合はロット単位で不合格品として扱い、出荷停止や製品回収の対象とする。これがロット不良である。自動車や家電製品のようにシリアル番号が製品に記されていてロットは消費者からは分からない場合もあるし、半導体部品のようにロット番号だけが記されている(シリアル管理されていない)場合もある。
[BAT] goto
Windows のバッチファイルにおけるgoto命令
1 2 3 4 5 6 7 |
goto MyLabel rem 中略 :MyLabel echo "Hello" |
ラベル "MyLabel" にジャンプする。goto文にはコロンは不要。ラベルの先頭はコロン。コロンとラベル名の間にスペース文字を挿入しないこと。
続きを読む
極私的『試作機』の呼び名
試作機や量産機の呼び名。呼び名や意味は業界や企業によって様々です。下記の説明は一例です。
- BB
- Breadboard
(1) 電子回路の試作、実験を行うための基板。 (2) ソルダレス(半田付け不要の差し込み式)ブレッドボードの略。 (3) 外装やフレームを省略して基板と電子部品だけで構成された(開発初期段階の)試作機。
- ES
- Engineering Sample
技術試作機。技術的な実現可能性を検証するための試作機。開発対象とする製品に対して、主要な機能や性能の確認を目的としている(一部の機能や性能が省かれている)ことが多い。
複数のバージョン(世代)のESが存在するときは、ES1, ES2, ES3, …と後ろに数字をつけて区別する。ソフトウェアとは異なり、ハードウェアの試作機は細かくバージョンを刻むことは稀である。稀ではあるが ES2A, ES2B などというバージョンの刻み方をすることもある。😅
findコマンド -exec オプション
POSIX準拠の findコマンド の -exec オプションのつかいかた
1. グループ実行
1 |
$ find [検索パス] [検索オプション] -exec [実行コマンド] {} + |
1 |
$ find . -type f -name '*.c' -exec dos2unix {} + |
[Microchip] MHC
開発ツール
- MHC
- MPLAB Harmoney 3 Configurator。GUIでHarmony 3を操作するプラグイン・ツール
- MPLAB X
- Microchip Technology社のソフトウェア統合開発環境のバージョン10(Ⅹ)。 "MPLAB X IDE" がエディタ、ビルドツールなど含まれる、いわゆるIDE。 "MPLAB X IPE" はマイコンにプログラムやパラメータを書き込む、いわゆるROMライター(フラッシュメモリ書込みツール)。Cコンパイラはターゲット・プロセッサファミリー(PIC16, PIC32, SAM,…)個別かつ明示的にインストールする必要あり。
- MPLAB Harmony 3
- コード開発フレームワーク。ソースコード生成ツール。コード生成のためのライブラリ管理ツール。
[Microchip] SAMファミリー
Microchips Technology社のARMコアベースのマイコン製品のファミリー名
- SAM D ファミリ : [汎用用途] ARM Cortex-M0+ ベース
- SAM E ファミリ : [中高性能用途]
- SAM E4 : [中性能] ARM Cortex-M4 ベース
- SAM E5x : [中性能] ARM Cortex-M4F ベース (例) SAME51J20A
- SAM E70 : [高性能] ARM Cortex-M7 ベース
☞ PICファミリー : 米General Instrument社のPIC事業部門が独立したのが現在のMicrochips Technology社
RS-232C
ピン数
- 本来のRS-232C規格はD-Sub25ピンです。
- IBM PC/AT互換機標準としてデファクトスタンダードとなったD-Sub9ピンは、のちにデファクトスタンダードを追いかけるかたちでEIA-574として物理的、電気的仕様が国際標準規格に定められています。
- 部品としてのD-Sub9ピンコネクタはその使い勝手の良さから, RS-232Cの他にもジョイスティック端子やマウス端子として使われた過去の歴史があります。物理的なD-Sub9ピンの形状だけでRS-232C端子であるか否かを判断することはできません。
USB-OTG 電力供給方向
[EC2] ディスクサイズ拡張方法
AWSの仮想サーバーサービス EC2 において、ディスクサイズが不足したときに容量を増やす方法。
1. AWSコンソールでボリュームサイズを増やす
EC2ダッシュボード ⇒ Elastic Block Store (EBS) ⇒ ボリューム ⇒ アクション ⇒ ボリューム変更 の中の『サイズ』を増やす。(単位はGiB)
- EC2のサービスを停止する必要はありませんでした。
- ディスクのアンマウントやデタッチは必要ありませんでした。
- ボリュームサイズ変更が瞬時に反映されるようではないようですが、あれこれしているうちにAWSコンソールの画面で確認できるサイズが増えていました。