1. ワークツリーのチェックアウト
1.1. コマンド書式
1 |
$ git worktree add チェックアウトパス名 コミット |
1.2. コマンド実行例
1 |
$ git worktree add ~/Projects/LocalMaster master |
1 |
$ git worktree add チェックアウトパス名 コミット |
1 |
$ git worktree add ~/Projects/LocalMaster master |
「やり直し系コマンド」は私の造語です。gitの操作は常にやり直せます。
「打ち消す」、「リセットする」、「削除する」、「クリーンする」など、「やり直す」ためのgitのコマンドやオプションを紹介します。
続きを読む
コマンドシェル(ターミナル)において下記のようなメッセージが表示されてキー入力不能に陥る。
1 |
Display all posibilities? (y or n) |
TABキーを入力したことで シェル (bashなど) の入力補完機能が働いたため。TABキーを押すことで入力途中のコマンドの後半を保管してくれるのは便利な機能である。ただし、補完するコマンドの候補が絞り切れる前にTABキーを押してしまうと、「あれ」も「これ」も補間候補として示そうとして結果としてフリーズしたかのような状態に陥る。
imgタグで貼り付けた画像の周囲の枠と影を消す方法
1 |
<img src="image.png" alt="figure X" style="border:none;box-shadow:none;"> |
CSSでimgに設定されているborderとbox-shadowのプロパティ値をnone(非表示)にオーバーライド(上書き)する。
1 |
<タグ名 style="プロパティ: 値;" > |
1 |
<th style="text-align: center;" >メタ文字</th> |
ターミナルでキー入力をしているうちに、キー操作を受け付けなくなった(フリーズした)ようにみえる。
Ctrl + S を押して、画面停止(STOP)を実行した。
※ ターミナル通信(RS-232Cやアナログモデム)が低速な時代は Ctrl + S と Ctrl + Q を駆使して、画面のスクロールと一時停止を繰り返し、実行結果やメッセージを読み進んでいました。ターミナルにスクロール機能がなかった時代のTIPSです。
メタ文字 | 説明 | 正規表現例 | 一致文字列例 |
---|---|---|---|
. | 任意の一文字 | .2. |
"B2B", "B2C", "C2C", ... |
? | 直前の文字が0回または1回 | cats? |
"cat", "cats" |
* | 直前の文字の0回以上の繰り返し | spe*d |
"spd", "sped", "speed", "speeed", ... |
+ | 直前の文字の1回以上の繰り返し | te+n |
"ten", "teen", "teeen", ... |