いそがしい日曜日

運転免許証の更新をしてきました。誕生日が近づいても、お店から送られてくるクーポン券にしか心が動かなくなりましたが、免許証は無事故無違反でも5年に1度、顔写真の変化の確認を強いられます。😅
2025年3月24日より『マイナ免許証』の運用が始まったということで私の手元に届いたはがきにもマイナ免許証のおしらせがありました。事前にマイナ免許証について調べて、現行の免許証とマイナ免許証の2枚持ちも考えたのですが、結局やめました。2枚持ちにすると、結局のところ2枚のカードのそれぞれの有効期限を気にしながら警察署まで出向いて更新手続きをする必要があるため却って煩雑になると避けました。マイナ免許証を保有していると「オンライン更新時講習」が受けられるようですが、これは良さを感じませんでした。
[cinema] 『教皇選挙』
『教皇選挙(原題:Conclave)』をレイト・ショーで見てきました。まさに極上のミステリーでした。ローマ教皇の死去から次の教皇が選出されるまでの時間をバチカン、そしてシスティーナ礼拝堂という限られた空間で切り取って描いています。バチカンの外の世界をカメラが映しているわけでもなければ、長い時の流れを描いているわけでもないのですが、そこには今の私たちの世界の空間と時間の全てをギュギュッと濃縮した巧みな演出でした。望まずしてコンクラーベを取り仕切ることになった主席枢機卿ローレンスが「確信という罪」について語る件が印象的でした。物事に対して断定的であったり、単純化して即断即決することが持て囃される現代に、疑念を捨てないことの大切さを思い知らされました。人を信じることが大切だとしても、そこに白紙委任と自らの決断への責任の放棄が含まれてしまうのだとしたら、常に立ち止まって振り返る苦痛に耐え続けなければならないのだと感じました。
いざ攻城!兵たちの思いを巡らす山城トレイル

安藤百福記念 アウトドア アクティビティセンター主催の大人のトレイル歩き旅講座 2024 『いざ攻城! 兵たちの思いを巡らす山城トレイル』に参加しました。まずは安藤百福センターに集合して1時間ほどの講義を受けました。そして祢津下ノ城跡に移動して実際の山城跡を散策しました。